1. ホーム
  2. 国内の旅・テーマのある旅
  3. 芸術・文化・テーマのある旅
  4. 芸術・文化の旅
  5. 烏賀陽 百合さんと訪ねる 楽しい!絶景庭園
    世界で最も美しい美術館「下瀬美術館」と"日本庭園ランキング4位"庭園の宿「石亭」
新コース
  • 2日間
  • 広島県・山口県
  • 芸術・文化の旅
コース番号
006033

烏賀陽 百合さんと訪ねる 楽しい!絶景庭園
世界で最も美しい美術館「下瀬美術館」と"日本庭園ランキング4位"庭園の宿「石亭」

  • 下瀬美術館ガレの庭 下瀬美術館 ガレの庭
  • 烏賀陽百合先生                        烏賀陽百合先生
  1. 京都の庭園デザイナー、烏賀陽 百合(うがや ゆり)さんが解説

1日目に山口県岩国市と広島県廿日市市、2日目に広島県の大竹市、広島市、安芸郡海田(かいた)町を訪ねます。

 大竹市にある2023年開館の「下瀬美術館」は2024年、ユネスコによる建築賞ベルサイユ賞で第1回「世界で最も美しい美術館」に選ばれました。世界的に活躍する建築家、坂(ばん)茂氏が「アートでアートを観る」をコンセプトに設計。館の前に広がる瀬戸内海の多島美を表現しました。人工の池に浮かぶカラフルな可動展示室は、水の浮力や造船技術を利用して展覧会ごとに移動させることができ、世界初の「動かせる美術館」でもあります。アールヌーボーの工芸家で植物学者でもあったエミール・ガレが愛した草花を植えた「エミール・ガレの庭」や、厳島、江田島などの多島美と館の建築美を展望できる「望洋テラス」もあり、館全体が美しい作品になっています。

廿日市市の庭園の宿「石亭」は2024年、米国の日本庭園専門誌のランキングで「足立美術館」、「桂離宮」などに続く4位に選ばれました。瀬戸内海と厳島を望む傾斜地に松や池、季節の花が美しい回遊式庭園があります。庭園鑑賞の後、懐石コースの夕食をお楽しみください。

江戸時代に、岩国藩吉川(きっかわ)家の城下町だった岩国市。古い町並みから錦帯橋を渡ると、藩主居館や武家屋敷、寺院の跡が吉香(きっこう)公園、紅葉谷公園という広い公園になっています。園内の「錦雲閣」(登録有形文化財)は、明治の建築で江戸時代の櫓風に造られ、風情豊かです。また「永興寺」(ようこうじ)には夢窓疎石の作庭と伝わる枯山水庭園や平成につくられた石庭があります。同市川西町の「宇野千代生家」(登録有形文化財)は大正、昭和、平成に活躍した作家・宇野千代さんが生まれた明治の町家で、カエデや杉苔が美しい庭は、宇野千代さんの意向にそって昭和後期に整備されました。

広島市西区の「海蔵寺」では、江戸の元禄時代に作庭された豪壮な石組みが魅力の「池泉庭園」が、平成になって復元されました。

安芸郡海田町の旧千葉家住宅は江戸中期の商家で、大きな立石のつくばいが目を引く池泉回遊式庭園(広島県指定名勝)があります。

ツアーの出発日と募集状況・お申込み

出発日 旅行代金
(お一人様:税込)
募集状況 受付状況
2025年5月12日(月) 1名1室 98,000円 催行決定 キャンセル待ち
2025年5月12日(月) 2名1室 96,000円 催行決定 キャンセル待ち

乗車地
※乗車地はJR新大阪駅・JR新神戸の2カ所と現地集合のJR新岩国駅がございます。
その他
※往復新幹線不要なお客様はお申し出ください。18,000円を旅行代金から値引きさせていただきます。ただし、新大阪からの新幹線が運休になった場合は中止となります。
※講師・ガイドの特別な事情で同行できない時は、日時の変更または中止をする場合があります。

ツアー詳細

旅行条件 最少催行人員13名/添乗員が全行程同行します。
貸切バス会社名 広交バスまたは同等クラス
利用交通機関 利用鉄道会社:JR西日本
食事条件 朝食:1回
昼食:2回(1日目:「半月庵」で岩国寿司など、2日目:かきの館「寺岩」 ※かきが苦手な方はご連絡ください)
夕食:1回(庭園の宿「石亭」で懐石コース)
宿泊施設 【1】岩国市・グリーンリッチホテル岩国駅前(洋室 1名~2名1室)
その他 ※講師・ガイドの特別な事情で同行できない時は、日時の変更または中止をする場合があります。
講師及び指導プロフィール
烏賀陽百合先生

烏賀陽 百合さん
 京都市生まれ。庭園デザイナー、庭園コーディネーター。同志社大学文学部日本文化史卒業。日本やカナダで園芸、デザインを学んだ後、イギリスの王立キューガーデンでインターンを経験。世界各国を旅し庭園に足を運ぶ。東京、大阪、京都など全国でガーデニング教室や庭園講座を開催。著書は『しかけに感動する「京都名庭園」』『しかけにときめく「京都名庭園」』『しかけに感動する「東京名庭園」』 いずれも誠文堂新光社 『ここが見どころ京都の名園』 淡交社 『京都もてなしの庭』(青玄舎)『美しい苔の庭』(エクスナレッジ)など。

基本スケジュール

日数行程食事
1 JR新大阪駅(8時30分~9時)発―JR新神戸駅(乗車可)―JR新岩国駅=◎宇野千代生家(見学・庭園鑑賞)…○岩国城下町(散策)…半月庵(昼食)…○錦帯橋…○錦雲閣…○吉香公園…○永興寺(庭園鑑賞)…○紅葉谷公園=◎庭園の宿 石亭(庭園鑑賞・夕食)=廿日市市(泊) ×

2 =◎下瀬美術館(見学・庭園鑑賞)=かきの館「寺岩」(昼食)=○海蔵寺(庭園鑑賞)=○旧千葉家住宅(見学・庭園鑑賞)=J R広島駅―JR新神戸駅(下車可)―JR新大阪駅(19時30分~20時00分)着

×
【行程中の記号】
=バス →航空機 —列車 〜船舶 …徒歩 ≠ロープウェー
◎入場観光 ○下車観光 △車窓観光

ツアーの出発日と募集状況・お申込み

出発日 旅行代金
(お一人様:税込)
募集状況 受付状況
2025年5月12日(月) 1名1室 98,000円 催行決定 キャンセル待ち
2025年5月12日(月) 2名1室 96,000円 催行決定 キャンセル待ち

乗車地
※乗車地はJR新大阪駅・JR新神戸の2カ所と現地集合のJR新岩国駅がございます。
その他
※往復新幹線不要なお客様はお申し出ください。18,000円を旅行代金から値引きさせていただきます。ただし、新大阪からの新幹線が運休になった場合は中止となります。
※講師・ガイドの特別な事情で同行できない時は、日時の変更または中止をする場合があります。

お客様サポート

ページ先頭へ