1. ホーム
  2. 国内の旅・テーマのある旅
  3. 歴史・史跡を訪ねる旅
  4. 歴史を学ぶ旅
  5. 歴史を変えた瞬間 「剣聖・柳生の里」
新コース
  • 日帰り
  • 奈良
  • 歴史を学ぶ旅
コース番号
005251

歴史を変えた瞬間 「剣聖・柳生の里」

  • 一刀石 一刀石
  • 旧柳生藩家老屋敷 旧柳生藩家老屋敷

“柳生新陰流” 開祖・柳生石舟斎ゆかりの巨岩

 柳生宗矩は元亀2(1571)年、大和国柳生庄に生まれました。父は柳生庄の領主で上泉信綱から新陰流の印可状を伝えられた柳生宗厳(石舟斎)です。宗矩の20年近くの行動は記録にありませんが、文禄3(1594)年、父宗厳が徳川家康の前で無刀取りを披露した事がきっかけで、家康に召し抱えられました。その後、秀忠・家光に仕え、順調に加増を重ねて、所領は1万石を超え、代々の藩主は将軍家の剣術指南役を務めるため、江戸に定府していました。今回のツアーでは、柳生家の本領である柳生庄に訪れ、その陣屋跡や旧家老屋敷、菩提寺、今話題の一刀石などの史跡を訪れます。

ツアーの出発日と募集状況・お申込み

出発日 旅行代金
(お一人様:税込)
募集状況 受付状況
2025年4月04日(金) 18,000円 催行決定 お申込み受付終了

ツアー詳細

旅行条件 最少催行人員8名/添乗員が全行程同行いたします。
貸切バス会社名 千里山バスまたは同等クラス
食事条件 昼食:1回
歩行時間 5km/約1時間30分(見学・休憩時間含まず)
服装と持ち物 ウオーキングシューズでご参加ください。
その他 現地の見学上基本的には、マイクロバス利用を予定しております。

基本スケジュール

日数行程食事
1 大阪・梅田8時発=○天乃石立神社(柳生家の修練の場とも呼ばれる場所)…柳生一刀石(中央から真っ二つに割れた巨石。宗厳と天狗の決闘伝説が残る)…柳生正木坂剣禅道場(柳生十兵衛が延べ約1万人ともいわれる弟子を鍛えたと伝えられる)…芳徳寺(柳生藩主柳生氏の菩提寺)…柳生家の墓=〇旧柳生藩家老屋敷(柳生藩の財政を立て直した小山田氏の屋敷。作家として有名な山岡荘八所有としても有名。後に奈良市に寄贈された)…摩利支天山…旧柳生藩陣屋址…柳生古城址(堀切や土塁などの遺構が残る。比高60m)…十兵衛杉(現在は残念ながら落雷の為、枯れている)=梅田17時ごろ着
【行程中の記号】
=バス →航空機 —列車 〜船舶 …徒歩 ≠ロープウェー
◎入場観光 ○下車観光 △車窓観光

ツアーの出発日と募集状況・お申込み

出発日 旅行代金
(お一人様:税込)
募集状況 受付状況
2025年4月04日(金) 18,000円 催行決定 お申込み受付終了

お客様サポート

ページ先頭へ