1. ホーム
  2. 国内の旅・テーマのある旅
  3. 歴史・史跡を訪ねる旅
  4. 歴史を学ぶ旅
  5. 歴史を変えた瞬間 三好政権と「堺」
新コース
  • 日帰り
  • 大阪
  • 歴史を学ぶ旅
コース番号
005252

歴史を変えた瞬間 三好政権と「堺」

  • さかい利晶の杜 さかい利晶の杜
  • 南宗寺 南宗寺

三好一族ゆかりの地を訪ねて

 堺は古代から中世にかえて住吉大社の影響下にあったが、南北朝の争乱にて住吉が弱体し。摂津国の守護となった細川氏の影響を受けるようになった。応仁の乱後、細川氏の出身地である阿波国において家臣であった三好氏が台頭し、堺への関与も強まっていきました。堺における三好氏の影響は大きく、三好元長時代には、5年間ほど堺公方とも称された足利義維のいわゆる堺幕府が引接寺にあり、元長は顕本寺を拠点とした。また、元長の祖父の時代から堺の北西部の海岸地帯に、三好氏の拠点が築かれた。元長が戦死後、その息子である長慶と堺の交流は続き、長慶が元長の為に建立した南宗寺や、長慶の弟である実休が創建した妙國寺などがある。

 イエズス会宣教師が堺を訪れ「自由都市・共和国・日本のベネチア」とヨーロッパに紹介され、今日は我々もそのイメージで見ている堺。今回のツアーでは、三好氏と共に繫栄した堺をテーマに訪れます。

ツアーの出発日と募集状況・お申込み

出発日 旅行代金
(お一人様:税込)
募集状況 受付状況
2025年5月30日(金) 18,000円 募集中 お申込み受付中

ツアー詳細

旅行条件 最少催行人員8名/添乗員が全行程同行いたします。
貸切バス会社名 千里山バスまたは同等クラス
食事条件 昼食:1回
服装と持ち物 ウオーキングシューズでご参加ください。
その他 現地の見学上基本的には、マイクロバス利用を予定しております。

基本スケジュール

日数行程食事
1 大阪・梅田8時発=〇海船政所址…三好氏海舩館跡石碑(三好長輝によって築かれた館址)=〇善長寺(三好政勝が父宗三の菩提所として創建した)…妙國寺(織田信長が所望し安土城へ移植されたのち、再度この地へ帰ってきた蘇鉄が残る)=〇三好元長戦死址(堺幕府内の権力争い、法華宗の庇護であったなどの様々な要因が重なりこの地で戦死した)=〇引接寺址(堺幕府の本拠地)…顕本寺(元長の堺での拠点)=◎南宗寺(千家一門の供養塔や徳川家康の墓など多くの史跡や伝説が残る)=◎さかい利晶の杜(堺の歴史が解る)=〇普門寺(室町幕府の管領細川晴元や14代将軍足利義栄が滞在、普門寺城とも呼ばれていた)=JR高槻駅16時ごろ着
【行程中の記号】
=バス →航空機 —列車 〜船舶 …徒歩 ≠ロープウェー
◎入場観光 ○下車観光 △車窓観光

ツアーの出発日と募集状況・お申込み

出発日 旅行代金
(お一人様:税込)
募集状況 受付状況
2025年5月30日(金) 18,000円 募集中 お申込み受付中

お客様サポート

ページ先頭へ