1. ホーム
  2. 国内の旅・テーマのある旅
  3. 歴史・史跡を訪ねる旅
  4. 歴史を学ぶ旅
  5. 歴史を変えた瞬間 大村益次郎"軍都大阪構想"
新コース
  • 日帰り
  • 京都・大阪
  • 歴史を学ぶ旅
コース番号
005254

歴史を変えた瞬間 大村益次郎"軍都大阪構想"

日本陸軍の創始者

 大村益次郎は周防国吉敷郡に村医村田孝益の長男として生まれました。防府にてシーボルトの弟子梅田幽斎に蘭方医学・蘭学を学び、豊後国日田にて広瀬淡窓の私塾咸宜園で漢籍・算術・習字など学ぶ。また大阪に出て緒方洪庵の適塾で学びました。黒船が来航すると蘭学者の知識が求められる時代となり、宇和島藩の要請で西洋兵学・蘭学の講義と翻訳を手がけます。その後、萩藩(長州藩)において兵学校教授役となり、山口明倫館での西洋兵学の講義を行いました。各方面でその才能を生かし、第二次長州征伐では石州口方面の実戦指揮を担当。戊辰戦争では東征大総督府補佐として勝利への立役者となりました。太政官制において兵部省初代大輔(次官・長官の卿は皇族が就いたため、事実上の最高責任者)を務め、日本陸軍の創始者、陸軍建設の祖とされました。益次郎は、「奥羽はいま十年や二十年頭を上げる気遣いはない。今後注意すべきは西である」と早々に西に備えるべきだと方針を定め、その備えとして“軍都大阪構想”を打ち出すのでした。今回は、大村益次郎が襲撃された京都、そして大阪へと訪れます。

ツアーの出発日と募集状況・お申込み

出発日 旅行代金
(お一人様:税込)
募集状況 受付状況
2025年7月18日(金) 18,000円 募集中 お申込み受付中

ツアー詳細

旅行条件 最少催行人員8名/添乗員が全行程同行いたします。
貸切バス会社名 千里山バスまたは同等クラス
食事条件 昼食:1回
服装と持ち物 ウオーキングシューズでご参加ください。
その他 現地の見学上基本的には、マイクロバス利用を予定しております。

基本スケジュール

日数行程食事
1 大阪・梅田8時発=○伏見工兵第十六大隊址(益次郎が陸軍用地として選定した、日本最古の陸軍用地)=〇兵部大輔大村益次郎公遺址(襲撃された旅館跡)=〇明治天皇聖躅 砲兵工廠址(益次郎の構想に則りその後、設置された砲兵工廠)…旧大阪砲兵工廠化学分析場(大阪砲兵工廠の数少ない遺構の一つで、大正8年(1919)に完成した)=○大村益次郎寓居跡「漏月庵」(益次郎が学んだ地)=○大村益次郎殉難碑=〇浪華仮病院址(襲撃された益次郎の治療が行われた場所)=○歩兵第八連隊跡碑(益次郎の構想に則り設置された陸軍部隊)=〇龍海寺(益次郎ゆかりの寺)=◎適塾(緒方洪庵を中心として開かれた私塾)=〇長州萩藩蔵屋敷址(江戸時代には諸藩の蔵屋敷が立ち並んでおり、長州藩の蔵屋敷があった)…大村益次郎先生寓地址(益次郎が大阪で学んでいた時代に居としていた場所)=梅田16時ごろ着
【行程中の記号】
=バス →航空機 —列車 〜船舶 …徒歩 ≠ロープウェー
◎入場観光 ○下車観光 △車窓観光

ツアーの出発日と募集状況・お申込み

出発日 旅行代金
(お一人様:税込)
募集状況 受付状況
2025年7月18日(金) 18,000円 募集中 お申込み受付中

お客様サポート

ページ先頭へ