1. ホーム
  2. 国内の旅・テーマのある旅
  3. 歴史・史跡を訪ねる旅
  4. 歴史を学ぶ旅
  5. 歴史を変えた瞬間 清和源氏発祥の地「川西」
新コース
  • 日帰り
  • 京都・兵庫
  • 歴史を学ぶ旅
コース番号
005255

歴史を変えた瞬間 清和源氏発祥の地「川西」

  • 多田神社「©川西市」 多田神社「©川西市」
  • 満願寺「©川西市」 満願寺「©川西市」
  • 賴光寺「©川西市」 賴光寺「©川西市」

鎌倉・室町・江戸と繋ぐ“武家政権”

 清和源氏は第56代清和天皇の子供が、臣籍降下によって源姓を賜ったのが始まりです。他の源氏と違い、清和天皇の孫の世代が成人する頃には清和天皇の子・陽成天皇の廃位によって皇統が文徳-清和-陽成から光孝天皇系へ移ってしまっており、時の天皇から遠くなった清和源氏の地位は低下してしまっていた。清和天皇の孫で議政官にまで上ったのは貞元親王の子源兼忠が参議に任じられたのみで、それ以外は地方官止まりでありました。

清和天皇の第6皇子である貞純親王は、皇族に籍していたとき「六孫王」と名乗っていましたが、臣籍降下を命じられ源経基と名乗ります。しかし清和源氏は中央政界での栄達が望めず、経基のように軍事貴族に活路を見出して行くのでした。その息子である源満仲は、摂津国多田の地に家臣団とともに本拠を構え、清和源氏発展の基礎を固め後世の武士階級の原型をつくります。これにより、清和源氏が軍事貴族として歩みだし、満仲の長男である源頼光の子孫が「摂津源氏」と称され、満仲の次男である頼親の子孫が「大和源氏」と称され、満仲の三男である源頼信の子孫が「河内源氏」と称されます。この河内源氏の子孫が鎌倉・室町・江戸の征夷大将軍に繋がります。今回は、清和源氏の初代とされる六孫王ゆかりの地や、清和源氏の礎を築いた「川西」に訪れます。

ツアーの出発日と募集状況・お申込み

出発日 旅行代金
(お一人様:税込)
募集状況 受付状況
2025年9月05日(金) 18,000円 募集中 お申込み受付中

ツアー詳細

旅行条件 最少催行人員8名/添乗員が全行程同行いたします。
貸切バス会社名 千里山バスまたは同等クラス
食事条件 昼食:1回
服装と持ち物 ウオーキングシューズでご参加ください。
その他 現地の見学上基本的には、マイクロバス利用を予定しております。

基本スケジュール

日数行程食事
1 大阪・梅田8時発=○六孫王神社・兒水不動明王堂(清和源氏始祖の源経基を祭神とする神社で、「源氏三神社」の1つ)=〇清和院(清和天皇の御在所)=〇多田神社(満仲によって前身である多田院が創建された。「源氏三神社」の1つ)=○小童寺(満仲の末子の美女丸ゆかりの寺、悲しいストーリーが残る)=○賴光寺(満仲の夫人である法如尼の発願で創建された。別名あじさい寺とも呼ばれている)=◎満願寺(源氏一門の祈願所。「金太郎」のモデルである坂田金時ゆかりの寺)=〇源満仲公像=梅田17時ごろ着
【行程中の記号】
=バス →航空機 —列車 〜船舶 …徒歩 ≠ロープウェー
◎入場観光 ○下車観光 △車窓観光

ツアーの出発日と募集状況・お申込み

出発日 旅行代金
(お一人様:税込)
募集状況 受付状況
2025年9月05日(金) 18,000円 募集中 お申込み受付中

お客様サポート

ページ先頭へ