1. ホーム
  2. 国内の旅・テーマのある旅
  3. 歴史・史跡を訪ねる旅
  4. 史跡を訪ねる旅
  5. 毎日城郭シリーズ 高堂城館群
新コース
  • 3日間
  • 岐阜
  • 史跡を訪ねる旅
コース番号
005146

毎日城郭シリーズ 高堂城館群

三木氏を探る

 室町時代、飛騨国は京極氏が代々守護を務めましたが、後に京極氏の支流で守護代の三木氏が台頭します。三木氏は良頼のときに飛騨国司の姉小路家の内紛に乗じて姉小路古川家を乗っ取り、その名跡を継承しました。朝廷では三木氏の姉小路家継承を認めるか否かで紛糾しましたが、認められ永禄元(1558)年に飛騨守に叙任されています。今回は、広瀬氏歴代の居城であり、後に三木自綱の隠居の城として整備された、高堂城館群を巡ります。

ツアーの出発日と募集状況・お申込み

出発日 旅行代金
(お一人様:税込)
募集状況 受付状況
2025年9月24日(水) 1名1室 98,000円 募集中 お申込み受付中

ツアー詳細

旅行条件 最少催行人員6名/添乗員が全行程同行いたします。
参加者が20名以下の場合はマイクロバス利用になる場合があります。
基本的に企画担当者である平木が現地をご案内いたしますが、催行決定後、急病その他の事由で同行できないときは、日時の変更または中止をお願いする場合もあります。
貸切バス会社名 千里山バスまたは同等クラス
食事条件 朝食:2回/昼食:0回/夕食:2回
宿泊施設 【1】【2】高山市・ルートイングランティア飛騨高山(洋室・1名1室)
服装と持ち物 ウォーキングシューズでご参加ください。 お城に行く服装はコチラから。
その他 ツアーご参加の方には毎日新聞旅行オリジナルの「訪城証明書」をプレゼントいたします。

基本スケジュール

日数行程食事
1 大阪・梅田8時発=〇鍋山城址(鍋山氏の居城。後に鍋山氏は三木氏に乗っ取られた。石垣などの遺構が残る。比高130m)=高山市(泊)
×
2 =○高堂城館群【高堂城大手口砦址(比高70m)…高堂城址(比高140m)…蓬ヶ洞砦址(Ⅰの砦)…蓬ヶ洞砦址(Ⅱの砦)…寺洞砦址】(城は大規模であるが、支尾根上には、小曲輪や階段状の曲輪はあるが、堀切や土塁線は見られない。切岸と曲輪で防衛ラインを構築している)=〇野口城址(吉川氏の城址と言われているが詳細は不明。尾根を分断した堀切が見所。比高80m)=○洞の城址(麻生野氏の城址。城址はコンパクトだが、堀切が良く残る。比高60m)=高山市(泊)
×
3 =○石神城址(江間氏の城址。縄張りは連郭式で堀切が残る。比高120m)=○寺林城址(江間氏の家臣である寺林氏の城址。比高60m)=梅田18時ごろ着
×
×
【行程中の記号】
=バス →航空機 —列車 〜船舶 …徒歩 ≠ロープウェー
◎入場観光 ○下車観光 △車窓観光

ツアーの出発日と募集状況・お申込み

出発日 旅行代金
(お一人様:税込)
募集状況 受付状況
2025年9月24日(水) 1名1室 98,000円 募集中 お申込み受付中

お客様サポート

ページ先頭へ