毛利氏ゆかりの安芸・石見の城址
毛利家は、鎌倉幕府の功労者であった、大江広元の4男である季光が相模国毛利荘(神奈川県厚木市)の地頭となり、毛利姓を名乗ったのが始まりである。その後、季光は『宝治合戦』に巻き込まれ敗死するが、その4男である経光は越後にいたため巻き込まれなかった。その子孫が安芸国高田郡吉田荘に来たのか、安芸毛利家の始まりである。毛利元就が家督を継いだ時は、毛利家の領土は3,000貫といわれ、米相場にもよりますが、2万石もない小領主でありました。そこから中国地方を代表する勢力に拡大しました。今回は、毛利家が飛躍するきっかけにもなり、安芸・石見・備後の国境に位置する口羽に勢力をもっていた高橋氏ゆかりの城址も訪れます。