1. ホーム
  2. 国内の旅・テーマのある旅
  3. 歴史・史跡を訪ねる旅
  4. 史跡を訪ねる旅
  5. 毎日城郭シリーズ 琵琶甲城と二ツ山城
新コース
  • 3日間
  • 広島・島根
  • 史跡を訪ねる旅
コース番号
005169

毎日城郭シリーズ 琵琶甲城と二ツ山城

毛利氏ゆかりの安芸・石見の城址

 毛利家は、鎌倉幕府の功労者であった、大江広元の4男である季光が相模国毛利荘(神奈川県厚木市)の地頭となり、毛利姓を名乗ったのが始まりである。その後、季光は『宝治合戦』に巻き込まれ敗死するが、その4男である経光は越後にいたため巻き込まれなかった。その子孫が安芸国高田郡吉田荘に来たのか、安芸毛利家の始まりである。毛利元就が家督を継いだ時は、毛利家の領土は3,000貫といわれ、米相場にもよりますが、2万石もない小領主でありました。そこから中国地方を代表する勢力に拡大しました。今回は、毛利家が飛躍するきっかけにもなり、安芸・石見・備後の国境に位置する口羽に勢力をもっていた高橋氏ゆかりの城址も訪れます。

ツアーの出発日と募集状況・お申込み

出発日 旅行代金
(お一人様:税込)
募集状況 受付状況
2025年6月04日(水) 1名1室 90,000円 催行決定 お申込み受付中

ツアー詳細

旅行条件 最少催行人員6名/添乗員が全行程同行いたします。
参加者が20名以下の場合はマイクロバス利用になる場合があります。
基本的に企画担当者である平木が現地をご案内いたしますが、催行決定後、急病その他の事由で同行できないときは、日時の変更または中止をお願いする場合もあります。
貸切バス会社名 千里山バスまたは同等クラス
食事条件 朝食:2回/昼食:0回/夕食:1回
宿泊施設 【1】【2】三次市・ホテルルートイン三次駅前(1名1室)
服装と持ち物 ウォーキングシューズでご参加ください。 お城に行く服装はコチラから。
その他 ツアーご参加の方には毎日新聞旅行オリジナルの「訪城証明書」をプレゼントいたします。

基本スケジュール

日数行程食事
1 大阪・梅田8時発=〇琵琶甲城址(城の立地は3ヶ国の境目にある「口羽」に築かれており、また江の川の水運を管理する絶好の地。城址は整備されており、石積みや畝状竪堀などの遺構が残る。比高180m)=三次市(泊) ×
2 =〇牛首城址(国人である佐々部氏の城址。城址は整備されており、石積みや畝状竪堀などの遺構が残る。比高30m)=〇田屋城址(厳島神主家の一族である内藤氏の城址。石積みや石組み井戸、縦土塁などの遺構が残る。比高100m)=〇日下津城址(毛利家一族である坂氏の城址。連続堀切や竪堀などの遺構が残る。比高90m)=三次市(泊)
×
×
3 =○二ツ山城址(安芸との境目であり、大林銀山を抑える城址。大量の曲輪や連続堀切などの遺構が残る。比高180m)=梅田18時ごろ着
×
【行程中の記号】
=バス →航空機 —列車 〜船舶 …徒歩 ≠ロープウェー
◎入場観光 ○下車観光 △車窓観光

ツアーの出発日と募集状況・お申込み

出発日 旅行代金
(お一人様:税込)
募集状況 受付状況
2025年6月04日(水) 1名1室 90,000円 催行決定 お申込み受付中

お客様サポート

ページ先頭へ