吉備津神社には、桃太郎(鬼退治)伝説の原型になったとされる吉備津彦命(きびつひこのみこと)と温羅(うら)にまつわる伝説が残っています。鬼退治の矢を置いたと伝わる矢置岩、鬼の首を埋めたと言われる御竈殿(おかまでん)などが境内にあります。本殿から続く360mの美しい回廊は一見の価値がある歴史的建造物で、境内には1500株のあじさい園があります。 吉備文化の発祥地とされる吉備路風土記の丘、田園風景の中に、備中国分寺の五重塔とともにいにしえの姿をそのままにとどめています。
※お取消およびご変更のご連絡は上記の営業時間内のお電話でのみお受けいたします。
毎日新聞旅行の登山ツアーや国内旅行パンフレットをご希望の方に無料で郵送いたします。どうぞお気軽にお申込みください。
AIG損害保険株式会社のサイトへジャンプします。
ページ先頭へ