毎日山の旅日記

毎日新聞旅行

powered by 毎日新聞大阪開発株式会社

関東・富士周辺の山塔ノ岳・番外編 畠山チャンプ 21世紀・強力伝

人と会うのも、山に登る楽しみのひとつだろう。日本百名山・丹沢の塔ノ岳(1491㍍)には、笑顔をふりまきながら歩く歩荷(ボッカ)がいる。御年65歳の畠山良巳さんだ。

 歩荷という仕事は、誰もができるわけではない。数十㌔もの荷物を背負子(しょいこ)で担ぎ、登山道をひたすら登り、山頂の山小屋を目指す。担ぎ上げるのは食料や飲料水、アルコール、灯油などだ。強靭(きょうじん)な意志とずば抜けた体力がなければ、とても引き受けることはできない。また、山歩きの卓抜した技術があることは大前提となる。

7月に入り、畠山さんから連絡を受けた。「今度、6000回目の登山をするから取材に来てよ」。歩荷として、ひとつの山に6000回も登る。前人未踏であり、おそらく世界でも類を見ないだろう。当然取材に出かけることにした。

30キロの荷を担ぎ上げる。ふくらはぎに力こぶができている 30キロの荷を担ぎ上げる。ふくらはぎに力こぶができている

 2018年7月15日、神奈川県内の気温は軒並み30度を超えた。中級山岳の塔ノ岳登山は猛暑との戦いになる。スポーツドリンク2㍑、氷水2㍑をザックに詰め込んで暑さへの対策とした。もちろん着替えやタオルも余分に持参した。濡れたものを取り換えるだけでストレスは軽減されるからだ。

早朝の登山基地・大倉バス停には笑顔の畠山さんがいた。「おはよう。今日は暑いよ」。荷物はカップ麺5箱、水1箱、焼酎2本で30㌔という。立っているだけで汗が吹き出る気候で、これだけの重さを担ぎ上げるという。常人のなせる業ではない。いつものTシャツ、短パン姿で背負子を担いだ。体はやや前傾姿勢、ふくらはぎの筋肉が一歩ごとに盛り上がる。

旧知の登山者と出合い、談笑する畠山さん 旧知の登山者と出合い、談笑する畠山さん

畠山さんは、丹沢山中の人気者だ。登山者とすれ違うたびに、笑顔で両手を高々と上げて、Vサインを掲げる。「丹沢のチャンピオン、登場」「気を付けてね」と声をかけて登る。特に子供たちには、「頑張ってるね」「何年生?」「今日はお父さんと一緒でよかったね」と声をかけ続ける。笑顔のVサインおじさんは、いつしか「丹沢のチャンピオン」と呼ばれ、コミックやテレビでも取り上げられるようになった。

 すれ違う登山者の多くが〝丹沢のチャンプ〟を知っている。人は笑顔を向けられれば、安堵感とともに笑顔で応えるものだ。チャンプを中心に、登山道には笑顔の花が咲く。

2014年2月8日、暴風雪の大倉尾根を歩く畠山さん。猛暑でも大雪でも歩みは変わらない 2014年2月8日、暴風雪の大倉尾根を歩く畠山さん。猛暑でも大雪でも歩みは変わらない

畠山さんによると、歩荷を始めたのは50歳からだという。丹沢・大倉尾根で年一回行われている歩荷駅伝で好成績をおさめるため、米を担いで練習していた、と話す。それを見た塔ノ岳山頂の山小屋・尊仏山荘の主から「米を担ぐのなら、山小屋に運んで」と頼まれたのがそもそもの始まりという。

 当時、畠山さんは大手家電メーカーの工場で働いていた。三交代制勤務の合間をぬって、昼も夜も荷物を背負って塔ノ岳に通い詰めた。多い日は1日4回、年間で440回登った年もあったという。

 チャンプを初めて取材したのは、2012年4月29日、4000回登頂だった。この時から、笑顔のスタイルはまったく変わっていない。2014年2月8日の4500回では、関東地方は暴風雪となった。が、山頂への荷揚げをやめなかった。取材する我々も中止を勧めたのだが、その折の言葉が印象深い。「行かなかったら、困る人がいるでしょう」と(暴風雪はひどいものだった。大倉尾根でピッケルを使った耐風姿勢を取るとは思わなかったし、1㍍近い積雪に胸まで埋まった)。

 

 

 

 

岩場を下る。ひざに荷物の重さがかかる。微笑みから真剣な表情になる 岩場を下る。ひざに荷物の重さがかかる。微笑みから真剣な表情になる

 岩手県田野畑村出身の畠山さんは、宮沢賢治を尊敬している。「雨ニモマケズ」という言葉を意識しているのかもしれない。そんな話を向けると、照れ臭そうに「誰も登らない時に登らないと、チャンピオンじゃないよ」と笑顔だ。

30度を超す猛暑の中、チャンプは軽快に登る。すれ違う人は、笑顔を返したり驚きの表情を浮かべたり。チャンプの存在が、暑さの中の一服の清涼剤になったのは間違いないだろう。笑顔の人と会うことで、登山が思い出深いものになることは、チャンプ・畠山さんの望みでもある。

6000回を終えて、チャンプは「達成感があるね~」とビールを一口含んだ。次の目標はと問うと、「75歳、1万回だね」と白い歯を見せた。できれば真夏とか大雪ではない日に、達成を願う。

【毎日新聞元編集委員、日本山岳ガイド協会認定登山ガイド・小野博宣】

塔ノ岳山頂に到着し、笑顔を見せる 塔ノ岳山頂に到着し、笑顔を見せる

●チャンプに会う方法●

 現在畠山さんは神奈川県内で飲食店を経営している。その開業時間が午後1時のため、歩荷の仕事は午前中となる。「ほぼ毎日歩荷をしている。午前6時に出発し、9時には山小屋についている」とのこと。尊仏山荘に一泊し、早朝の大倉尾根を下れば会える可能性はある。ただ、今回紹介した大倉バス停からは、畠山さんは滅多に登らない。自家用車で最奥の戸沢登山口まで出向き、そこから天神尾根コースを経由して山頂を目指している。

天神尾根コースは急斜面で登山道もわかりにくい。夏場はヒルも大量に発生しており、初心者だけでは足を踏み入れてはならない。

 

大倉尾根に咲く大輪のユリの花 大倉尾根に咲く大輪のユリの花
感想をお寄せください

「毎日山の旅日記」をご覧になった感想をお寄せください。

※感想をお寄せいただいた方に毎月抽選でポイント券をプレゼントいたします。

〜山記者の目〜プロフィール
【毎日新聞元編集委員、日本山岳ガイド協会認定登山ガイド・小野博宣】
1985年毎日新聞社入社、東京社会部、宇都宮支局長、生活報道部長、東京本社編集委員、東京本社広告局長、大阪本社営業本部長などを歴任。2014年に公益社団法人日本山岳ガイド協会認定登山ガイドステージⅡの資格を取得。毎日新聞社の山岳部「毎日新聞山の会」会長

ページ先頭へ