毎日山の旅日記

毎日新聞旅行

powered by 毎日新聞大阪開発株式会社

南アルプス車窓の北岳

 JR中央線(下り)の楽しみは、車窓からの山岳景観にある。笹子トンネルを過ぎると、左側の窓に南アルプスの山々が映りだす。甲斐駒ケ岳、鳳凰三山(地蔵ケ岳、観音岳、薬師岳)と続く。さらに列車が進むと、白根三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)の威容も拝むことができる。とりわけ北岳(3192㍍)と間ノ岳(3189㍍)は、国内2位と3位の高嶺である。「一度は登りたい」と山好きなら誰もが思っているだろう。私自身はなかなか登頂の機会を見いだせないでいた。
甲斐駒ヶ岳 甲斐駒ヶ岳
 2019年9月、私の所属する山岳会「毎日新聞山の会」の定例山行が100回になるのを記念して、北岳、間ノ岳の2座を縦走することとなった。  午前9時半過ぎにJR甲府駅前に集合し、ジャンボタクシーに乗車した。一行は7人。登山口のある広河原までは約2時間かかる。ゆったりと座れるタクシーはありがたい。登山基地となる「野呂川広河原インフォメーションセンター」は天井が高く、広々としている。売店やコインロッカーもあった。帰りの着替えなど登山に不要な荷物をロッカーに預けて、正午過ぎに出発した。野呂川にかかる吊り橋を渡り、山小屋の脇をすり抜けて樹林帯へ。急斜面をあえぎつつ登り詰め、2時間余りで白根御池小屋に到着した。小屋の前庭では大勢の登山者がくつろいでいた。赤ら顔の人もおり、和やかな雰囲気だ。3連休の初日とあって小屋は混んでいた。従業員から「布団1枚に2人」と告げられ、布団4枚をあてがわれた。富士山の山小屋のように隣人と密着する息苦しさを覚悟した。だが、布団4枚に7人なら多少のすき間ができたようだ。肌を触れ合うこともなくぐっすりと眠ることができた。
仙丈ヶ岳 仙丈ヶ岳
 翌日は午前4時に出立した。草スベリと呼ばれる樹林帯の急斜面を500㍍も直登する。ヘッドランプが照らせる範囲は限られており、暗闇の中では登山道を外すことがままある。道迷いをしないように目を凝らして慎重に登り続けた。5時半、東の空が白んできた。ご来光だ。やがて青空が広がり、草原状の斜面が現れた。そこに取りつき、じわじわと足を運び、小太郎尾根分岐の稜線に飛び出た。眼前には甲斐駒ケ岳(2967㍍)と仙丈ケ岳(3033㍍)がそびえていた。広い裾野に荒々しい山頂の甲斐駒ヶ岳。その圧倒的な迫力に息をのむ。仙丈ケ岳はなだらかな稜線が印象的だ。数年前、快晴の下でその道をそぞろ歩いた記憶がよみがえった。後ろを振り向くと、富士山が鎮座していた。すっきりとしたスカイラインはなんと美しいのだろう。
北岳山頂からの富士山 北岳山頂からの富士山
 絶景をカメラに収めて、北岳肩ノ小屋へ向かった。ここで昼食休憩を取り、いよいよ北岳山頂へ。岩の急斜面を約1時間かけて登り切った。山頂には大勢の登山者がいた。笑顔の花が満開だ。若い中国人カップルが五星紅旗を持って記念撮影をしていた。男性が次にザックから取り出したのが、一輪の赤い花だった。赤いリボンが添えられていた。ひざまずいて女性に手渡すと、女性の笑顔が弾けるように輝いた。山頂でのプロポーズだった。それに気づいた周囲の日本人たちが「プロポーズ⁉」「おめでとう」と口々に声をかけ、時ならぬ拍手が沸き上がった。喜びに国境はない。若い2人の笑顔に、私も心底うれしくなった。北岳山頂でのプロポーズ、素晴らしいではないか。若人に祝福あれ、と祈らずにはいられない。
プロポーズする中国人カップル(福田裕一朗氏撮影) プロポーズする中国人カップル(福田裕一朗氏撮影)
 喜びの余韻に浸りながら、我々は北岳山荘へ足を向けた。急な岩場を注意しながら下りてゆく。登って来る人たちは皆、息も絶え絶えといった表情だ。山荘に到着後、サブザックに水と貴重品、地図を詰めて間ノ岳を目指した。稜線を歩いていると、大きな山だと実感する。歩いても、歩いても山頂が見えてこない。
北岳から間ノ岳を眺める。登山道がどこまでも続いている 北岳から間ノ岳を眺める。登山道がどこまでも続いている
  腕時計が午後1時を指したころ、山頂に到達した。広い山頂は茫洋(ぼうよう)としていて、どこかつかみどころがない。だが、遮(さえぎ)るもののない光景は見事というしかない。一幅の名画として持ち帰るべく、シャッターを切り続けた。
間ノ岳山頂 間ノ岳山頂
  遠くに農鳥岳(3026㍍)が見渡せるのだが、今回はそこまで足を延ばせない。次の楽しみとしておこう。帰路の足取りは軽かった。これ以上ないという晴天の中で、北岳、間ノ岳を歩くことができた喜びが沸き上がってきた。また、北岳山荘も混み合っているものと思っていたが、布団は1人1枚となった。広々とした布団で眠ることができ、日ごろのストレスも雲散霧消した。
左から仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳。南アルプスの盟主がそろい踏み 左から仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳。南アルプスの盟主がそろい踏み
 3日目は雨模様の中を下山した。八本歯のコルは木製はしごが多く、濡れた木材で滑らないようにゆっくりと足を運んだ。6時間かけて広河原のインフォメーションセンターにたどり着き、甲府への帰途についた。車窓ごしの北岳はいつもと変わらない。だが、私にとっては印象深い特別な山となった。蒼天の大絶景、標高3000㍍に吹く冷涼な風、隣邦から来た若いカップルの歓喜、仲間との語らい……旅の楽しみをすべて詰め込んだぜいたくな山行となった。【毎日新聞元編集委員、日本山岳ガイド協会認定登山ガイド】(2019年9月14~16日)
キツリフネ キツリフネ
感想をお寄せください

「毎日山の旅日記」をご覧になった感想をお寄せください。

※感想をお寄せいただいた方に毎月抽選でポイント券をプレゼントいたします。

〜山記者の目〜プロフィール
【毎日新聞元編集委員、日本山岳ガイド協会認定登山ガイド・小野博宣】
1985年毎日新聞社入社、東京社会部、宇都宮支局長、生活報道部長、東京本社編集委員、東京本社広告局長、大阪本社営業本部長などを歴任。2014年に公益社団法人日本山岳ガイド協会認定登山ガイドステージⅡの資格を取得。毎日新聞社の山岳部「毎日新聞山の会」会長

ページ先頭へ