毎日山の旅日記

毎日新聞旅行

powered by 毎日新聞大阪開発株式会社

関東・富士周辺の山秋の大菩薩嶺(2056㍍)

 山の旅は、頂(いただき)を目指すだけが目的ではない。自然を楽しんだり、温泉を目当てにしたりと人それぞれだ。友人との語らいやおいしい食事を堪能するのもいいものだ。秋も深まりつつある季節に、山梨県甲州市の名峰・大菩薩嶺(2057㍍)を訪ねた。山小屋に宿泊し、仲間とゆったりとした時間を過ごしたい。
大菩薩峠 大菩薩峠
 大菩薩嶺の山小屋に宿を取ることは関東在住だとまずない。日帰り登山が可能な百名山なのだ。私も毎年登頂しているが、宿泊したことは一度もない。だが、山中にある山小屋「福ちゃん荘」に一度は泊まりたいと願っていた。1941年4月に茶店として開業し、家族経営で営業を続けてきた。1969年11月4日、武闘訓練のために同荘に滞在していた過激派53人が一斉に検挙された「大菩薩事件」の舞台になった。2002年9月12日には、皇太子時代の天皇、皇后が休憩され、大菩薩嶺登山に出掛けた。過激派の学生から皇室の方までが利用した、伝説の山小屋なのだ。
唐松尾根の紅葉 唐松尾根の紅葉
 JR塩山駅からタクシーで大菩薩峠登山口に向かった。茶店「番屋茶屋」前で降りて身支度を整えて出発した。ほどなく古刹・雲峰寺の山門が左手に見えてきた。日本最古とされる日の丸の旗や武田家の軍旗「孫子の旗」など貴重な宝物を収蔵している。実物を一度は見てみたいが、今は登山に集中しよう。
紅葉の中の福ちやん荘。こちらは食堂側の入り口 紅葉の中の福ちやん荘。こちらは食堂側の入り口
林道を歩き、丸川峠分岐駐車場からは山道となる。おしゃれな茶店「千国茶屋」を過ぎると、傾斜がきつくなる。砂ざれの登山道はオーバーユースと雨による浸食で深くえぐられている。苔(こけ)むした巨岩も転がる。台風の被害なのか道が沈み込んだ場所や倒木もあった。注意して進みたい。約2時間も登ると上日川(かみにっかわ)峠に到着した。この道は大菩薩峠を越えるために昔から使われていたという。ブナの巨木の影から、侍や町人といった江戸時代の旅人がふらりと現れそうだ。
福ちやん荘の夕食。中央が岩魚の塩焼き、右手にほうとうがある。どれもとてもおいしかった 福ちやん荘の夕食。中央が岩魚の塩焼き、右手にほうとうがある。どれもとてもおいしかった
 峠でトイレ休憩の後、ゆるやかな山道を登る。30分ほどで山小屋「福ちゃん荘」の玄関に到着した。声をかけると、「いらっしゃい」と女将さんが笑顔で迎えてくれた。荷物を部屋に置き、食堂の入口に回った。古びて赤茶けた屋根に、「福ちゃん荘」の白い文字が大書されていた。「お食事処」の紺色の暖簾がかかり、「甲州名物 おほうとう(山梨県名物の煮込みうどんの一種=筆者注)」「馬刺し」「岩魚塩焼き」の手作りポスターが張られている。ひなびた定食屋のような雰囲気だ。どこかほっとする。宿の「ゆどの」で汗を流した後は、仲間とアルコールを片手の語らいが始まった。ビール、日本酒、焼酎、ウイスキー……好きな山、思い出の山、次に行きたい山を巡り語らいは限りがない。つまみは甲州特産の「馬刺し」を注文した。肉がやわらかく、うま味もある。杯が何度も空いてしまった。夕食は、小ぶりのほうとうに、岩魚の塩焼き、きのこの天ぷらと地物尽くしだった。どれも素朴な味わいで、箸(はし)が止まらない。もちろん完食した。他に客は女性の3人組だけ。食事の後も薪ストーブを囲んでの会話は午後8時の就寝まで続いた。
稜線から大菩薩峠を見る。建物は「介山荘」。左奥は奥多摩の山々 稜線から大菩薩峠を見る。建物は「介山荘」。左奥は奥多摩の山々
翌朝、温かな卵焼きの朝食をいただいた。つやのあるご飯がおいしい。そして、午前7時、大菩薩嶺へ出立した。カラマツが林立する唐松尾根を登る。傾斜は徐々に急になる。滑りやすい土の登山道や岩の上を慎重に歩いた。後ろを振り返ると、笠雲をかぶった富士山が鎮座していた。甲府の街並みも遠望でき、手前には大菩薩湖も見えた。雄大な景色に、「ほぉー」と歓声が出た。冷たい風も心地よい。一方、期待していた紅葉はいまひとつだった。福ちゃん荘の女将も「今年は紅葉が遅い」と残念そうに話していた。
笠雲の富士山、手前は大菩薩湖 笠雲の富士山、手前は大菩薩湖
 1時間ほどで尾根を登り切り、岩塊の雷岩の前に出た。普段なら大勢の登山者がいるのだが、早朝ということもあって誰もいない。ここから樹林帯をくぐり抜け、大菩薩嶺の山頂を目指した。片道10分ほどで着いた。こちらも人影はない。夏の休日なら記念撮影をする人々が列をなしている。展望もなく、鳥の声も聞こえない山頂で、互いに写真を撮り合い、雷岩へ戻った。
誰もいない大菩薩嶺の山頂 誰もいない大菩薩嶺の山頂
 雷岩から賽(さい)の河原、そして大菩薩峠への稜線はこの旅のハイライトだ。常に右手に富士山を見ながら、広々とした道を歩く。危険なところはなく、ゆったりと歩ける。大菩薩峠に着くころには天候は薄曇りになっていた。小休憩の後、下山路をたどり、福ちゃん荘に戻ってきた。昼食の時間には早いが、ラーメン好きな私は「きのこラーメン」(700円)をいただいた。女将は「きのこラーメンは今の季節だけ提供している」と教えてくれた。福ちゃん荘で朝昼晩の3食をお世話になった。秋の甲州路で、風景と食事、そして仲間との会話を楽しんだ。なんとぜいたくな旅だろうか。【毎日新聞元編集委員、日本山岳ガイド協会認定登山ガイド、小野博宣】(2019年10月26~27日)
きのこラーメン、700円なり。秋限定の季節メニュー きのこラーメン、700円なり。秋限定の季節メニュー
感想をお寄せください

「毎日山の旅日記」をご覧になった感想をお寄せください。

※感想をお寄せいただいた方に毎月抽選でポイント券をプレゼントいたします。

〜山記者の目〜プロフィール
【毎日新聞元編集委員、日本山岳ガイド協会認定登山ガイド・小野博宣】
1985年毎日新聞社入社、東京社会部、宇都宮支局長、生活報道部長、東京本社編集委員、東京本社広告局長、大阪本社営業本部長などを歴任。2014年に公益社団法人日本山岳ガイド協会認定登山ガイドステージⅡの資格を取得。毎日新聞社の山岳部「毎日新聞山の会」会長

ページ先頭へ